基本方針
あすか製薬ホールディングス株式会社(以下、「当社」という)は、経営理念および企業行動憲章を尊重し、すべてのステークホルダーに対して適時・適切かつ公平な情報開示を行います。また、積極的な情報発信と双方向のコミュニケーションを通じて、持続的な企業価値の向上を目指し、IR活動を推進してまいります。
対象となる開示情報と開示方法
法定開示
- 会社法により定められる開示物
- 金融商品取引法により定められる開示物
法令に従い、適時かつ適切に開示します。
適時開示
- 東京証券取引所適時開示規則等により開示が要請される情報
適時開示情報は、東京証券取引所が提供するTDnet(適時開示情報伝達システム)に登録し公開した後、速やかに当社ウェブサイトに掲載します。また、適時開示規則に該当しない情報についても、その重要度や緊急性に応じて、プレスリリースや当社ウェブサイト等を通じて速やかに開示します。
その他の開示
- IR関連資料等
- 法定・適時開示には該当しないものの投資判断に影響を与えると思われる情報
当社ウェブサイトや統合報告書等により、適時、適切かつ積極的に開示します。
インサイダー情報の管理(インサイダー取引の未然防止)
当社は、別途定める、インサイダー情報に関する規定により、当社役員および従業員等が業務上取得したインサイダー情報の管理および株式等の売買等に際し遵守すべき基本的事項を定め、インサイダー取引の未然防止に努めています。また、定期的にインサイダー情報の管理および株式等の売買等に際し遵守すべき基本的事項の周知を図るとともに、当社役員および従業員の当社株式の売買については、事前に届出書の提出を義務付けています。
沈黙期間
当社は、決算情報(四半期含む)の漏洩防止および公平性確保のため、決算日の翌営業日から決算発表日を沈黙期間としています。この期間は、決算・業績見通しに関する質問への回答やコメントを差し控えることとしております。但し、この期間中に東京証券取引所の定める適時開示規則に該当する事実が発生した場合は、速やかに開示します。また、沈黙期間であっても、決算に関わらない情報や、公表されている情報の範囲に関するお問い合わせについては対応します。
将来の見通しに対する情報開示
当社は、業績予想、計画、戦略等、将来の見通しに関する情報を公開することがあります。これらの情報は、公開時点で入手している情報および一定の前提に基づく仮定および将来の予測等を基礎に当社が判断したものであり、これらには不確実性や市場環境の変化等のリスクが内在しており、見通しとは異なる結果になる可能性があります。
第三者への情報開示と第三者による業績予想
当社は、機関投資家、アナリスト等に対し、既に公開された事実、周知の事実、あるいは一般的なビジネス環境などの情報に限り言及いたします。
また、当社への第三者によるいかなるコメント、業績予想等に対して、当社は支持、否定、修正をいたしません。
株主・投資家との建設的な対話
当社は、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上の実現のため、株主・投資家から適切な評価と信頼を得ることが不可欠と考え、株主・投資家との対話を合理的かつ継続的に実施します。また、IR活動を通じ、株主・投資家に対し、当社の経営戦略・業績・財務状況・資本政策等を適切に開示・説明することで、株主・投資家による経営戦略等の理解を充実させることに努めます。
当社は、IR活動等を含む株主・投資家との建設的な対話を促進するため、取締役の中から財務管掌取締役を選任します。財務管掌取締役は、株主・投資家との対話全般について統括し、建設的な対話の実現に努めます。
実際の対話は、財務管掌取締役の他、株主・投資家の希望と面談の主な関心事項も踏まえた上で、指名された者が行いますが、正確な情報を提供するべく担当部署が各部門と連携の上、対話者を補助します。
対話がより建設的かつ有意義なものとなるよう、適切な情報発信と開示内容や対話手段の充実にも継続的に取り組み、対話内容は必要に応じ、財務管掌取締役を通して取締役会にフィードバックします。
また、対話に際しては、別途定める、広報に関する規程に従い、未公開の重要情報を特定の者に選別的に開示しないこととする等、インサイダー情報の適切な管理にも努めます。
サステナビリティに関する情報開示
当社は、サステナビリティ基本方針およびESGへの取り組みをIR活動に統合し、ESG関連情報を積極的に開示します。投資家のニーズに応え、環境、社会の取り組みの進捗やコーポレート・ガバナンスの強化に関する情報を、統合報告書や当社ウェブサイトで公開します。
(関連情報)