中期経営計画

中期経営計画
「あすか製薬ホールディングス 中期経営計画2025」

資料ダウンロード

経営方針

社会から信頼される会社であり続けるために、当社の中核となる国内医療用医薬品事業においてスペシャリティ領域でリーディングカンパニーへと飛躍するとともに、オープンイノベーションを活用して社会ニーズに応える医薬品を継続的に生み出すことで医療に貢献し続けたいと考えております。さらにこれまでの事業を軸に「予防、検査・診断、治療、予後」のヘルスケア市場全体に亘り、国内外において事業を展開するトータルヘルスケアカンパニーを目指してまいります。

目指す姿

「スペシャリティファーマを基盤とするトータルヘルスケアカンパニーを目指す」

4つのビジョン

  • 1. 医療用医薬品を軸に事業スコープを拡大する
  • 2. オープンイノベーション推進により業務革新を実現する
  • 3. 中核となる国内医薬品事業のスペシャリティ領域で国内トップを確立する
  • 4. 社会から信頼される会社であり続ける

目標数値

売上高(連結) 営業利益率(連結) ROE(自己資本利益率)
700億円 8% 8%

進捗チャート

7つの戦略

1. スペシャリティ領域の取り組み強化による企業価値向上
  • 産婦人科領域のリーディングカンパニーとして女性のQOL向上に貢献する
  • 甲状腺領域において啓発活動を推進し、潜在患者に対する治療に貢献する
2. 先端創薬による新薬の継続的創出
  • オープンイノベーションを活用して新薬を継続的に創出する
  • グローバルベースの導出入・アライアンス活動を活発化させる
3. 海外事業の展開
  • アジアを中心に高品質な医薬品を展開しプレゼンスを向上する
4. トータルヘルスケア実現に向けた新たな価値提供
  • 畜水産領域の繁殖・免疫と栄養の強みを伸ばし、コンパニオンアニマルの健康を支える
  • 検査事業等で、新しいビジネスにチャレンジする
5. 業務効率化、コスト削減、財務基盤の強化
  • 原価低減を推進する
  • DXに取り組み業務効率化を推進する
6. コンプライアンスの徹底と信頼性を重視する組織風土の醸成
  • コンプライアンスを徹底し社会からの信頼性を高める
  • いついかなる時も高品質と安定供給を実現する
  • HD体制の下でガバナンスを強化する
7. 成長戦略を実現するための人材育成
  • 新規事業や環境変化に対応できる人材を育成・獲得する
  • 女性、キャリアやシニアなど、多様な人材が活躍できる環境づくりを行う

(7つの戦略)中計3年目の成果と今後の取り組み
戦略 中計3年目の成果 今後の取り組み
  • 産婦人科領域 年度売上No.1達成
  • リフキシマ小児適応取得
  • サスメド社と治療用アプリの共同研究開発及び販売に関する契約を締結
  • 新たな手法での女性の健康への貢献
  • リフキシマの更なる浸透
  • AKP-022 (レルゴリクス配合剤)PhⅠ/Ⅱ開始
  • LF111 申請準備
  • Red Arrow Therapeuticsと妊娠高血圧症候群治療薬開発の共同研究契約締結
  • パイプラインの拡充
  • AKP-022(レルゴリクス配合錠)の開発進展
  • 自社創生シーズの創出
  • Hataphar(ベトナム)への増資完了
  • Hataphar新工場WHO-GMP承認申請
  • 更なる協業のステップアップ
  • PIC/S GMP取得準備
  • CVCを設立し投資開始
  • 女性の健康に関する研修動画販売開始
  • 新規飼料添加物 発売
  • ホルモン量測定キット2製品 発売
  • 医薬周辺領域への更なる投資と推進
  • フェムテック事業の早期立上げ
  • 動物用新製品の開発推進
  • ホルモン量測定キットの早期浸透
  • 原価低減施策の継続(2020年度 54.0% → 2023年度 51.2%)
  • 不採算製品ポートフォリオの再検討
  • 外部要因によるコスト増への継続対応
  • 品質マネジメントレビューの継続
  • コンプライアンス研究の継続実施
  • クオリティカルチャーの維持
  • 各種施策による柔軟な働き方の拡充
  • 健康経営優良法人ホワイト500認定(HDとして3年、製薬として6年連続)
  • 教育研修制度の拡充
  • ワークサポート応援金の創設と従業員に対するがん保険加入の実施
  • 次世代リーダー育成プログラムによる人材育成の強化
  • 人材の価値を引き出す投資の継続

財務資本戦略

経営環境の変化認識と中期経営計画2025の進捗

 中期経営計画の戦略を推し進め、収益力を高めるとともに、適正な資本配分により資本効率の向上に取り組んでいく必要があります。当社グループは、成長投資と資本効率の向上にバランス良く取り組むことで企業価値を高めていきます。

成長投資について

 医療用医薬品事業を中核としている当社グループにおいては、研究開発投資は将来の収益を生み出す源泉であり、企業価値向上に向けて必要不可欠なものと認識しています。創薬研究においてはオープンイノベーションの推進や外部リソースの活用、また事業開発の面では開発品の導入戦略の強化を図り、スペシャリティ領域や得意分野のパイプラインの増強を推し進めています。また、トータルヘルスケアカンパニーを目指すべく、医療用医薬品に限らず、有望な事業分野への投資や他社との資本提携、M&Aにも積極的に取り組んでいく方針です。
 さらに、当社グループでは、中期経営計画の戦略のひとつに「成長戦略を実現するための人材育成」を掲げており、専門性と生み出す力を高めるべく、新規事業や環境変化に対応できる人材の育成・獲得、多様な人材が活躍できる職場環境づくりなどを目標に取り組んでいます。持続的な企業価値向上を実現するためには、経営戦略と人材戦略をリンクさせることが必要であることから、経営資源のなかで最も重要な人材を資本として捉え、自律的な学びを通じた能力の最大化を促進し、価値創造へとつなげていきます。

財務の健全性の評価

 財務基盤の健全性の確保は、当社グループの経営の重要課題と捉えています。一方、資本効率の観点から政策保有株式については、継続可否を適切に判断し、その保有意義が必ずしも十分ではないと判断される株式は適宜縮減を図っています。
 今後も自己資本と有利子負債のバランスを図りつつ、投資案件を十分に精査し、リスクやコストを適切にコントロールすることで、安定的な財務基盤の確保と資本効率の向上を両立させていきます。

株主還元方針

 当社では、株主の皆さまへの利益還元を経営の重要課題として位置づけています。当社グループの業績を伸ばし、継続的な企業価値向上を図ることで株主の皆さまに適切な利益還元を行っていきたいと思います。配当金については、長期的な事業展開に備えた内部留保や先々の資金需要など必要な経営資源を勘案しつつ、安定的な配当を継続することを基本方針としています。
 一方で、収益に応じた適正な利益還元の重要性も十分に認識しています。自己株式の取得についても、経営環境の変化に対応して機動的に検討していく所存です。今後とも、資本効率の向上や財務基盤の強化を通じて、持続的に企業価値を高め、株主の皆さまのご期待に応えてまいります。

PBR 1倍超の早期実現を目指すための取り組み

1. 成長戦略
  • 成長戦略の実施
  • キャッシュアロケーションの最適化

2. 株主還元の強化
  • 2025年3月期以降、連結配当性向30%を目安
  • 一株当たり配当金の下限は年間30円




配当金・配当性向

3. IR活動の強化
  • 対話機会の創出
  • 開示情報の充実



非財務戦略

「あすか製薬ホールディングスは財務目標の達成を目指すとともに事業活動を通じて社会課題に取り組みSDGs実現へ貢献してまいります。」

サステナビリティ推進

あすか製薬ホールディングスグループは「先端の創薬を通じて 人々の健康と明日の社会に貢献する」という経営理念のもと、事業を通じた社会課題の解決に向けESG経営に邁進しています。
 当社グループでは、11のマテリアリティ(最重要課題)を特定していますが、なかでも「女性の健康への貢献」と「アニマルヘルスへの貢献」は当社ならではの特徴的なマテリアリティであり、グループを挙げて推進しています。また、太陽光発電の拡充やクリーンエネルギーの導入などによるCO2排出量削減など気候変動への対策や、「新規事業や環境変化に対応できる人材育成・獲得」と「女性、キャリアやシニアなど多様な人材が活躍できる環境づくり」による人的資本の強化にも取り組んでいきます。
 2023年4月には、これまでの取り組みをさらに加速させるために、グループ経営企画部内にサステナビリティ推進課を新設しました。今後も、サステナビリティを経営の中心に据えて、企業の経済的価値の最大化と社会的価値の向上を両立させることで、ステークホルダーの皆さまの期待に応えていきます。

あすか製薬ホールディングス株式会社
代表取締役専務取締役 サステナビリティ担当
丸尾 篤嗣

サステナビリティ基本方針

当社は、「CSR基本方針」を定め、グループ全体で継続的な成長と社会への貢献を追求します。
また、ステークホルダーの皆さまの信頼に基づく健全な事業活動を通じて収益性を高め、良き企業市民として社会的責任を果たします。

  1. 高品質な医薬品の提供
    1. 経営理念に基づき、全社員が誠実な企業活動を行います。
    2. 有効性、安全性に優れた高品質な医薬品を安定的に提供します。
  2. コンプライアンスの推進
    1. 企業倫理の徹底をはかり、法令を遵守します。
    2. ステークホルダーの皆さまに対して、公正な関係を維持し、公正・透明・自由な競争と適正な取引を行います。
    3. 個人情報の保護に関して、「個人情報保護方針」を遵守し、情報を適切に管理します。
  3. 人権の尊重
    1. 企業活動によって影響を受ける全ての人々の人権を尊重します。
    2. 社員の多様性を尊重し、安全で働きやすい企業風土の醸成に努めます。
  4. 地域・社会への貢献
    1. 良き企業市民として、地域・社会とのコミュニケーションを積極的に図り、社会貢献に取り組みます。
  5. 環境保全
    1. 環境保全活動に取り組み、環境経営を推進し、持続可能な社会の実現に貢献します。

マテリアリティマップ

重要課題のマッピング

 当社グループは「スペシャリティファーマを基盤とするトータルヘルスケアカンパニー」を目指しており、社会課題の解決と持続可能な社会の構築に貢献していくため、2021年にESG委員会を設置しました。2023年には、当社を取り巻く環境変化に対応するため、マテリアリティの見直しを実施し、11の重要課題を特定しました。「女性の健康への貢献」と「アニマルヘルスへの貢献」については当社ならではの特徴的なマテリアリティと認識しています。
 中期経営計画に基づき、これらを中心にグループ全体でマテリアリティに取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献し、社会価値の創出による持続的成長と中長期的な視点で企業価値向上を目指してまいります。


マテリアリティに対する全社行動計画・KPI

ESG マテリアリティ 全社行動計画 KPI SDGs
E 環境の保護と環境負荷の継続的低減 環境保護と環境負荷の継続的低減および環境マネジメント推進
  • CO2排出量削減:2013年度比46%削減(2030年度)
  • 廃棄物総量の削減
  • リサイクル率の向上
  • 環境対策の推進
  • 環境に配慮した事業展開
  • 天然資源使用量の削減
  • 環境負荷物質排出低減(低たんぱく飼料普及による環境への窒素負荷軽減)
S 人材育成 成長戦略を実現するための人材育成
  • 社内公募および部門間異動の数(キャリアチャレンジ数)
  • 選抜型研修受講数:次世代リーダー研修受講状況
    選択型研修受講数:女性活躍推進研修(女性従業員のキャリア開発)/その他、従業員の自律的学び支援策としての選択型研修
    従業員一人当たりの投資額(教育面)
  • 社内外の階層別研修/選択型研修の実施状況(女性従業員のキャリア開発)
従業員エンゲージメント 組織への理解、共感、行動意欲に応える環境整備推進および従業員の健康と多様性を尊重したワークライフバランスの実現
  • 労働時間の適正化:年休の計画取得推進、年休の取得促進指導、時間単位の年休付与 など
  • 健康経営への取り組み
  • 多様な働き方の推進:在宅勤務、テレワーク、フレックスタイム、時短勤務 など
  • 定期的なストレスチェックとエンゲージメント調査の実施
  • 女性の活躍推進(2024年度目標):女性管理職比率(15%)/女性MR比率(20%)
  • 多様な人材の活躍推進
  • 次世代育成支援対策への取り組み:産前産後休暇(取得率100%)/男性社員育児休業(取得率100%)
  • MRの産前産後休暇、育児休業取得の支援(復帰プログラム、懇親会の実施など)
革新的な製品の創出 オープンイノベーションによるパイプラインの拡充
  • 自社研究テーマの推進
  • アライアンス活動の強化
医療アクセス拡大 自らの強みを活かした専門領域への貢献
  • スペシャリティ領域(産婦人科、甲状腺)での充実した情報提供
  • 正しい知識の普及と疾患啓発
  • 検査/受診推進活動による疾患の早期鑑別
  • 非侵襲性測定キットによる疾患の早期発見
女性の健康への貢献 女性の健康のトータルサポート
  • 女性のライフステージ別製品提供による女性医療への貢献
  • 女性医療への新たな取り組み
  • 女性活躍推進のための健康や疾患に関する啓発活動
  • 若年層に対する性教育への取り組み
  • 家族やパートナーへの女性の健康問題に関する啓発活動
アニマルヘルスへの貢献 人と動物が共生できる社会づくりへの貢献
  • アニマルウェルフェア(動物福祉)の推進
  • コンパニオンアニマルの健康維持に有用な製品開発と提供
  • 体毛を用いた非侵襲性測定キットの開発と提供
  • 生物多様性の推進
高品質な製品の安定供給 製品の品質と安定的調達および供給
  • サプライチェーンマネジメントの強化
  • 適正なGMP監査の実施
  • 適正なGQPの実施(品質保証体制の確保)
製品の適正使用推進 安全性の確保および適正使用情報の提供
  • 適正な臨床試験の実施(GCP遵守)
  • GVP、RMPの確実な実施
  • 販売情報提供活動ガイドラインの遵守
  • 適正使用推進のための資材・知識の普及とMRなどへの製品教育の強化
  • Webサイトを通じた最新情報の迅速な提供
G コーポレートガバナンス 持続的成長のための企業体制構築
  • 健全な事業活動倫理を尊重する企業文化、風土の醸成
  • 株主の実質的平等性を確保
  • 社会課題解決につながる社会貢献活動
  • ステークホルダーとの建設的な対話
  • 経営戦略、業績、財務状況、資本政策などの適切な開示、説明
法令遵守とコンプライアンスの徹底 コンプライアンスの徹底と信頼性を重視する組織風土の醸成
  • グループ・コンプライアンス推進委員会を中心としたコンプライアンス体制の推進
  • 重大なインシデント未然防止策の継続的な実施

主要なマテリアリティの取り組み実績

特にステークホルダーからの関心が高いマテリアリティのKPIに対する取り組み実績をご紹介します。
「ESG委員会」を通してマテリアリティに対する取り組み状況を把握し、更なる改善につなげてまいります。

E: 環境の保護と環境負荷の継続的低減
全社行動計画 環境保護と環境負荷の継続的低減及び環境マネジメント推進
対応するSDGs
KPI 2023年度 報告
CO2排出量削減: 2013年度比46%削減(2030年度)
  • 2023年度CO2排出量実績
  • ・エネルギーの使用に伴って発生する二酸化炭素の温室効果ガス算定排出量:11,038t-CO2
  • ・調整後温室効果ガス排出量:9,004t-CO2(前年度比84%)
  • CO2フリー電力購入(いわき工場の買電量の16%をクリーンエネルギーに代替し購入:CO2排出量538t削減)
  • 本社ビルにおける年間消費電力量の非化石証書購入による再エネ化を実施(CO2排出量366t削減)
  • いわき工場における太陽光導入工事の進捗状況:2024年6月稼働(年間CO2排出量440t削減見込)
  • 全社エネルギー管理会議を開催し、年度目標及び中長期目標を確認
廃棄物総量の削減
  • いわき工場廃棄物総量 2023年度:159t(再資源化量:151t 最終処分量:8t)
  • ※ 2020年度:128t 2021年度:153t 2022年度:137t
  • 本社廃棄物総量 2023年度:31.4t(2022年度比:36%)
  • ※ 港区提出2023年度年間廃棄物計画量45.9tに対し68%
リサイクル率の向上
  • いわき工場リサイクル率 2023年度:約95%
  • ※ 2020年度:67%  2021年度:58% 2022年度:79%
  • 本社リサイクル率 2023年度:75.8%
  • ※ リサイクル量:23.8t 廃棄物総量:31.4t
環境対策の推進
  • ホームページに「脱炭素社会実現に向けた取り組み」を掲載
  • 本社の取り組み
  • ・グリーン商品購入を推進(2023年度グリーン商品購入比率:65%)
  • いわき工場の取り組み
  • ・いわき市アダプトプログラムに参画し環境美化運動を毎月計画通り実施
  • ・例年通り、6月からいわき工場にてISO14001環境マネジメントシステムの運用を開始
  • 湘南研究所の取り組み
  • ・空調夜モードの推進
  • ・フロン点検
  • ・各居室空気清浄機の設置/定期清掃(7月)
環境に配慮した事業展開
  • 湘南研究所環境保全推進体制の維持について、湘南アイパークが締結している藤沢市/鎌倉市の「環境保全に関する協定書」に基づき対応
  • 環境配慮設計されているVAIO社のPCを次期クライアントPCとして選定
  • 「再エネ100宣言 Re Action100」参画
  • TCFD提言に基づきシナリオ分析を開示
  • ホームページに「水資源への取り組み」を掲載
天然資源使用量の削減
  • 飼料添加物フィターゼの販売により天然資源であるリン鉱石の使用削減を推進
環境負荷物質排出低減
(低たんぱく飼料普及による環境への窒素負荷軽減)
  • 飼料用アミノ酸の普及活動により配合飼料の低タンパク化を推進
S: 人材育成
全社行動計画 成長戦略を実現するための人材育成
対応するSDGs
  
KPI 2023年度 報告
社内公募および
部門間異動の数
(キャリアチャレンジ数)
  • 社内公募:2023年10月に18部門の公募を実施
・選抜型研修受講数:次世代リーダー研修受講状況
(5年間でミドル層を中心に30%以上の修了を目指す)
・選択型研修受講数:女性活躍推進研修(女性従業員のキャリア開発)/その他、従業員の自律的学び
支援策としての選択型研修従業員一人当たりの投資額(教育面)
  • 人材育成のための各種研修実施
  • ・MRプレゼンテーション研修(全31名/3回)
  • ・ファシリテーション研修(全9名/1回)
  • ・選抜型研修:APPLE Program(第1期)を15名に対して実施(第5期までを予定)
  • ・選択型研修(63名/4種類)
  • ・階層別研修(計14回/11種類)
  • ・ESGワークショップ(40名参加/1回)
社内外の階層別研修/選択型研修の実施状況(女性従業員のキャリア開発)
  • 人材育成のための各種研修実施
  • ・リーダーシップ研修(34名/2回)
  • ・部長職ワークショップ(全8名/1回)
  • ・Next Leadership研修(30名/1回)
  • 従業員の自律的学び支援策
  • ・通信教育:132件(上期69件、下期63件)
  • ・外部講習会:200件
  • ・TOEIC受験支援:68名
  • ・Udemy Business:全社で8,437時間の自律的な学びの機会創出
  • ・flier:全社で52,135冊の自律的な学びの機会を創出
S: 女性の健康への貢献
全社行動計画 女性の健康のトータルサポート
対応するSDGs
  
KPI 2023年度 報告
女性のライフステージ別
製品提供による
女性医療への貢献
  • 婦人科領域の各種開発品に関し、治験の推進および申請準備
  • また、治験データを情報公開(7品目)
  • 女性のライフステージ別製品ラインアップ拡充のための活動推進
女性医療への
新たな取り組み
  • CVC設立と投資、女性ウェルビーイングファンドへの出資、スタートアップ直接投資を通じ、アラウンドピルでの取り組みを促進
  • フェムテックを活用した医薬周辺領域での貢献を期し、新たな2件の取り組みに着手
  • ・SUSMED社と「産婦人科領域における治療用アプリの共同開発及び販売に関する契約」を締結
  • ・「女性の健康に関する研修動画」販売開始
女性活躍推進のための健康や疾患に関する啓発活動
  • 日本甲状腺学会学術集会にて「妊娠と甲状腺」のテーマで共催セミナーを実施
  • 生理快適プロジェクトでの活動
  • ・第96回日本産業衛生学会の共催ランチョンセミナーで「職場の生産性向上のカギを握る月経不調への対応」について講演を開催
  • ・「女性の健康課題の放置は企業にとって高くつく」と題し、日経メディカルオンライン/日経ビジネスに記事掲載(計2件)
若年層に対する
性教育への取り組み
  • 指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)での患者さん向け情報共有資材の展示(8回/参加者1,110名)
  • Mint⁺ teens
  • ・主に高校生を対象に、生理への正しい対処を期し記事2件をホームページに掲載
  • ・インスタグラム(フィード)の投稿:14件
  • Mint⁺
  • ・2023年度版高校生保険体育副教材(PDF)を全面改訂(冊子提供:17万部/429校)
家族やパートナーへの
女性の健康問題に関する
啓発活動
  • Mint⁺:「自分自身と家族の健康のために今日から始めるプレコンセプションケア」「女性だけじゃない!男性更年期を知ろう」など記事4件を掲載(月間平均ユーザー数:約30万人/PV数:約40万回)
  • オンラインセミナー「素敵にエイジング!更年期と女性の健康」、「今なぜ、プレコンセプションケアが必要なの?」を開催
S: アニマルヘルスへの貢献
全社行動計画 人と動物が共生できる社会づくりへの貢献
対応するSDGs
     
KPI 2023年度 報告
アニマルウェルフェア
(動物福祉)の推進
  • 湘南研究所の取り組み
  • ・研究における倫理的配慮を当社HPにて公開(継続)
  • ・動物実験に関しては、社内規程および湘南アイパーク動物実験規則を遵守し、AAALAC認証施設において継続実施
  • ・動物実験計画の審査を適切に進めるため動物実験管理システムの導入を検討(2024年度稼働開始予定)
コンパニオンアニマルの
健康維持に有用な
製品開発と提供
  • トリロスタン錠「あすか」
  • ・投与症例紹介や愛玩動物看護師が製剤を取り扱う際の注意点について、動画を作製/配信し、啓発活動を実施
  • ・併発疾患のある犬に対し、トリロスタンを使用する場合の注意について小冊子を企画・協賛
体毛を用いた
非侵襲性キット測定製品の
開発と提供
  • 小動物の体毛を用いた臨床試験を実施
生物多様性の推進
  • 家畜/家禽、愛玩動物、養殖魚と多様な生物に対する製品を提供することにより、生物多様性の環境造りに貢献



マテリアリティ