サステナビリティ基本方針

基本方針

当社は、「CSR基本方針」を定め、グループ全体で継続的な成長と社会への貢献を追及します。
また、ステークホルダーの皆さまの信頼に基づく健全な事業活動を通じて収益性を高め、良き企業市民として社会的責任を果たします。

経営理念、企業行動憲章 あすか製薬は、国の内外を問わず、人権を尊重するとともに、関係する法令、規則等を尊重するとともに、その精神を尊び、高い倫理観と社会的両良識を持って行動します。あすか製薬CSR基本方針 あすか製薬は、生命関連産業の責任ある担い手として、安全で高品質な医薬品を提供するとともに、広く社会の皆さまとの積極的なコミュニケーションを通じ、信頼される会社として、豊かな社会への持続的発展に貢献してまいります。1 高品質な医薬品の提供 2 コンプライアンスの推進 3 人権の尊重 4 地域・社会への貢献 5 環境保全 あすか製薬とステークホルダー 患者さま・医療関係者の皆さま、社員の皆さま、地域社会の皆さま、株主・投資家の皆さま、お取引先の皆さま経営理念、企業行動憲章 あすか製薬は、国の内外を問わず、人権を尊重するとともに、関係する法令、規則等を尊重するとともに、その精神を尊び、高い倫理観と社会的両良識を持って行動します。あすか製薬CSR基本方針 あすか製薬は、生命関連産業の責任ある担い手として、安全で高品質な医薬品を提供するとともに、広く社会の皆さまとの積極的なコミュニケーションを通じ、信頼される会社として、豊かな社会への持続的発展に貢献してまいります。1 高品質な医薬品の提供 2 コンプライアンスの推進 3 人権の尊重 4 地域・社会への貢献 5 環境保全 あすか製薬とステークホルダー 患者さま・医療関係者の皆さま、社員の皆さま、地域社会の皆さま、株主・投資家の皆さま、お取引先の皆さま

1 高品質な医薬品の提供

  • ・経営理念に基づき、全社員が誠実な企業活動を行います。
  • ・有効性、安全性に優れた高品質な医薬品を安定的に提供します。

2 コンプライアンスの推進

  • ・企業倫理の徹底をはかり、法令を遵守します。
  • ・ステークホルダーの皆さまに対して、公正な関係を維持し、公正・透明・自由な競争と適正な取引を行います。
  • ・個人情報の保護に関して、「個人情報保護方針」を遵守し、情報を適切に管理します。

3 人権の尊重

  • ・企業活動によって影響を受ける全ての人々の人権を尊重します。
  • ・社員の多様性を尊重し、安全で働きやすい企業風土の醸成に努めます。

4 地域・社会への貢献

  • ・良き企業市民として、地域・社会とのコミュニケーションを積極的に図り、社会貢献に取り組みます。

5 環境保全

  • ・環境保全活動に取り組み、環境経営を推進し、持続可能な社会の実現に貢献します。

情報開示方針

編集方針

あすか製薬ホールディングスでは、ステークホルダーの皆さまに対して、当社の経営戦略や重要課題に関する経営者のメッセージを お伝えするとともに、社会的責任の国際規格ISO26000の7つの中核主題とその分類に基づき、 ESG(環境・社会・ガバナンス)関連情報を公開しています。あすか製薬ホールディングスグループの強みを明確化し、よりご理解いただくことをテーマにあすか製薬・あすかアニマルヘルス・あすか製薬メディカル、における取り組みをご紹介しています。ステークホルダーの皆さまからのご意見、お問い合わせ内容を踏まえ、ご要望の多い情報を順次掲載しています。

参考にしたガイドライン・フレームワーク

  • GRIスタンダード
  • IFRS財団「統合報告フレームワーク」
  • ISO26000「社会的責任に関する手引」
  • 経済産業省「価値協創のための統合的開示・対話ガイダンス」
  • 環境省「環境報告ガイドライン(2018年版)」
  • TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言(最終報告書)など

対象期間

2021年4月以降の情報を基本に掲載しています。(一部、対象期間外の情報も含みます)

対象組織

あすか製薬ホールディングス株式会社および連結子会社の情報を基本に掲載しています。(一部、対象外の情報も含みます)

ESG推進体制

  • 「ESG委員会」「ESG推進会議」「推進責任者会議」の3つの会議体で構成されております。
  • 「ESG委員会」は「ESG推進会議」の提案事項を審議し、決定次第速やかに「ESG推進会議」より取締役会に答申/報告しております。
  • 3つの会議体のESG活動推進フローは以下の通りです。

    1. 各本部・部門代表者で構成する推進責任者会議が「課題」を抽出・ESG推進会議に提案。
    2. ESG推進会議が本部・部門ごとの課題を全社視点で集約、「マテリアリティ案」としてESG委員会に提案。
    3. ESG委員会が全社マテリアリティを特定するとともに、ESG戦略を決定。
    4. ESG推進会議のもと、推進責任者会議が部門目標・計画を策定し、ESG活動を推進。
    5. 部門推進のESG活動を四半期毎にESG推進会議がとりまとめ、ESG委員会に報告。
    6. ESG委員会が活動内容を評価。
/

ステークホルダーとのかかわり

あすか製薬ホールディングスは、生命関連産業の責任ある担い手として、安全で高品質な医薬品を提供するとともに、広く社会の皆さまとの積極的なコミュニケーションを通じ、信頼される会社として、豊かな社会への持続的発展に貢献してまいります。

患者さま・医療関係者の皆さま 高品質な医薬品を安定的に提供するとともに、適切な医薬情報活動を行います。また、革新的で独創的な医薬品を開発することで広く社会に貢献します。社員の皆さま 当社では、企業活動を推し進めていく原動力は人材であると考えています。社員が安心して働くことができる職場を確保し、多様性を尊重しながら能力を発揮できる有機的なフィールドを提供します。地域社会の皆さま 社会から信頼されるよき企業市民を目指し、環境保全や地域とのコミュニケーションを推進します。株主・投資家の皆さま 公正・適時適切な情報開示を行うとともに、安定的な利益還元に努めます。また、経営の健全性を確保し、企業価値の継続的な向上に努めます。お取引先の皆さま お取引先様との関係を良好・健全に保つために、対等な関係を築き、不当な不利益を及ぼさないように努めます。患者さま・医療関係者の皆さま 高品質な医薬品を安定的に提供するとともに、適切な医薬情報活動を行います。また、革新的で独創的な医薬品を開発することで広く社会に貢献します。社員の皆さま 当社では、企業活動を推し進めていく原動力は人材であると考えています。社員が安心して働くことができる職場を確保し、多様性を尊重しながら能力を発揮できる有機的なフィールドを提供します。地域社会の皆さま 社会から信頼されるよき企業市民を目指し、環境保全や地域とのコミュニケーションを推進します。株主・投資家の皆さま 公正・適時適切な情報開示を行うとともに、安定的な利益還元に努めます。また、経営の健全性を確保し、企業価値の継続的な向上に努めます。お取引先の皆さま お取引先様との関係を良好・健全に保つために、対等な関係を築き、不当な不利益を及ぼさないように努めます。

サステナビリティの取り組み変遷

当社は2021年4月に設置されたESG委員会を中心にESG経営を推進しています。

2021年4月 ESG委員会設置
2021年11月 17のマテリアリティを特定
2022年3月 全社行動計画、42のKPIを特定
2022年4月 マテリアリティ取り組み着手
2022年12月 2022年度上期活動を公開
2023年3月 「2050年カーボンニュートラル」に向けた当社のビジョンおよび目標を開示
2023年4月 担当取締役の選任サステナビリティ専門部署の新設
KPIの見直し(42⇒41)
2022年度の活動を公開
2023年10月 マテリアリティの見直し(17⇒11)
KPIの見直し(41⇒48)
2024年5月 社内イントラネットにサステナブルページを新設

気候変動に関する取締役会の監督

取締役会は、2023年3月に脱炭素への取り組みとして『2050年カーボンニュートラルに向けて取り組み、脱炭素社会の実現に貢献します。』というビジョンのもと、中期目標として2030年度 CO2排出量を2013年度比で46%削減することを宣言しました。 環境にかかるマテリアリティ「環境の保護と環境負荷の継続的低減」においては、環境保護と環境負荷の継続的低減および環境マネジメント推進という全社行動計画と7つのKPIを掲げています。ESG委員会はESG戦略について決定し、ESG推進会議より定期的に(年2回以上)取締役会に答申/報告しています。取締役会は、答申・報告された内容を半期ごとに監督しています。 2023年4月には、取締役の担当職務委嘱を変更し、代表取締役専務取締役をサステナビリティ担当取締役としました。

中期環境計画

当社グループ中核企業のあすか製薬では、環境経営を効率的に実践するため、中期環境計画を策定し、環境管理全般をテーマとする「全社環境管理会議」を定期開催しています。
2023年度の会議では「2022年度中期環境計画の実績と2023年度の目標」について議論を行いました。参加者間で情報を共有し、意見交換することにより、全社での環境対策推進に寄与しているものと考えています。

環境マネジメントシステム

環境監査

当社グループの生産機能を担っているあすか製薬いわき工場では、環境マネジメントシステムの国際規格である 「ISO14001」 の認証を取得しました。定期的に外部審査を受けることによって、認証の維持および更新をしています。また、外部監査に加え、環境マネジメントシステムが適切に運用されているか定期的に内部監査しています。

ISO14001の取得状況

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
ISO14001
認定施設数
1 1 1 1 1
ISO14001
認定割合(%)
100 100 100 100 100

取引先の環境に関する取り組み支援

当社グループは、あらゆる事業活動において、気候変動を含めた環境への配慮に努めています。地球環境の保全と持続可能な社会実現への貢献を期し、取引先には当社環境マネジメント/環境理念への理解を図ります。 
また、グリーン調達を通じて、取引先の環境に関する取り組みを支援しています。

  • 詳細は別ページ「サプライチェーン」をご覧ください。

サプライチェーン

社内教育・社内浸透

あすか製薬ホールディングスグループは、事業活動を通した社会課題の解決のために、 ESG活動として従業員一人ひとりが「じぶんごと」として主体的に取り組む風土醸成に努めています。

社内教育

  • ESGに係る基礎知識のための動画配信(半期毎)
  • 外部講師による教育講演会

社内浸透

  • 四半期毎に開催する推進責任者会議内容のフィードバック
  • 部長格以上で構成されていた推進責任者への若手メンバーの参画
  • 社内推進状況やトピックスを網羅したサスティナビリティニュースの配信
  • 社内イントラネットにサステナブルページを新設
  • わかりやすいマテリアリティ&KPIへの見直し
  • 外部コンサルタントによる脱炭素ワークショップ開催